明治大学 植物線虫学研究室HPへようこそ.
What's new / 最新情報
- 2025/4/10 新屋が国際的研究助成制度「Human Frontier Science Program(HFSP)2025 Research Grant」を受賞しました。共同研究者と共に、研究課題「Behavioral adaptation to arsenic-rich environments(極限環境下での生存戦略としての行動変化)」に取り組みます。
HFSP公式サイトより:HFSP2025 Research Grant 受賞者一覧
- 2025/12/26 D2市石宙さんが、学振特別研究員(DC2)に採用内定になりました!市石さん、おめでとうございます!!
- 2024/11/22 D3藤森友太さんが筆頭著者の論文「The first record of hyperparasitism in mermithid nematodes」がNematology誌に掲載されました!藤森さん、おめでとうございます!ぜひご覧ください。
- 2024/11/5 学振特別研究員PDの千葉さんが、第37 回微生物生態学会広島大会でポスター賞を受賞しました。千葉さん、おめでとうございます!
明治大学HPリンク:https://www.meiji.ac.jp/agri/info/2024/mkmht000001wtst5.html
- 2024/9/13 9月11日・12日に開催された【第31回 日本線虫学会大会】において、D3藤森さんが優秀ポスター賞、M2小栗さんが最優秀ポスター賞を受賞しました!藤森さんの発表タイトルは「サダエミナミヤスデにおける寄生性線虫の多様性」、小栗さんの発表タイトルは「Acrostichus属線虫における海浜環境の適応」です。藤森さん、小栗さんおめでとうございます!
- 2024/9/9 M1池田さんが、9月5日-6日に韓国で行われた【2024 Korea-Japan Joint Symposium On Nematology】にて、学生優秀発表賞を受賞しました!発表タイトルは「Hybrids detection between Bursaphelenchus xylophilus and B. mucronatus using MIG-seq」です。池田さん、おめでとうございます!
- 2024/8/28 D2山下さんが、8月27日-28日に行われた【線虫研究の未来を創る会 2024】にて、優秀口頭発表賞を受賞しました!おめでとうございます! 山下さんの発表テーマは「栄養物質イメージングに向けた極限環境に棲む胎生線虫Tokorhabditis tufaeの形質転換手法の確立 」です。 明治大学HPリンク:https://www.meiji.ac.jp/agri/info/2024/mkmht000001pxpy0.html
- 2024/7/23 Meiji.netに水族表現家の二木あいさんと新屋との対談動画が掲載されています。本ページ末尾のYouTube動画でもご覧いただけます。ぜひご覧ください!
Meiji.Net URL:https://www.meiji.net/feature/202407_01
研究室紹介動画2020
【極限環境に生きるヒ素耐性線虫の研究】(英語版) |
【地球上で最も繁栄した動物って、なーんだ?】
|
【あなたの日常もつながっている?
「アート×研究」で紐解く生物多様性】 |