明治大学 植物線虫学研究室ー新屋研究室
  • HOME
  • Member
  • Research
  • Publications
  • Presentations
  • 募集
  • Contact
  • 研究室の日常風景
  • ENGLISH
 

 Nematology lab​.
​MEIJI UNIV.

明治大学 植物線虫学研究室HPへようこそ.

画像

​私たちは「線虫」という不思議な生き物に魅せられ、そのユニークでおもしろい性質を分子レベルから生態のレベルまで広く研究しています。このような研究から寄生線虫病の新たな防除技術の開発を目指します.

What's new / 最新情報

  • 2022/4/20 新屋が筆頭著者の論文「Possible stochastic sex determination in Bursaphelenchus nematodes」がNature communications誌にアクセプトされました!本研究では、B. okinawaensisやB. xylophilus(マツノザイセンチュウ)が性染色体や環境要因によって制御されておらず、新しい仕組みによって制御されていることを示しました。また、B. okinawaensisにおける順遺伝学実験系を確立し、植物寄生線虫グループで初めて性決定遺伝子の同定に成功しました。本研究は主にCaltechのPaul Sternberg研と宮崎大学の菊地研との共同研究により行われました。
    ​
  • 2022/2/19  D1の藤森くんが筆頭著者の論文「Reproductive plasticity in response to food source in the fungal feeding nematode Bursaphelenchus okinawaensis」がNematology誌にアクセプトされました!本研究では、西表島から新たに分離されたB. okinawaensis SH3系統は、食べる餌の種類に応じて生殖様式を変化させることを明らかにしました。なぜ西表島の系統のみこのような独自の進化を遂げたのか、非常に興味深く今後の研究に期待です。

  • 2021/12/9 私達のグループの研究成果「極限環境に生きるヒ素耐性線虫の研究」の解説動画(英語版)ができました。明治大学広報課の皆様ありがとうございました!​ 本ページ末尾、もしくはYouTube link: youtu.be/qnxXr31iDek からご覧になれます。

  • 2021/11/26 新屋が2021年度(第20回)日本農学進歩賞を受賞しました。これまでサポート•ご協力いただきました先生方、その他関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。http://www.nougaku.jp/award/award1.2021.html

  • 2021/11/26 新屋の提案研究がJST創発的研究支援事業に採択されました。
    JST リンク:https://www.jst.go.jp/souhatsu/document/res2021.pdf

  • 2021/9/10 8/31-9/1に開催された「線虫研究の未来を創る会2021」において、M1の山下くんが優秀ポスター発表賞、研究員の浴野くんがネクストリーダー賞を受賞しました!Congratulations!    農学部HPリンク:https://www.meiji.ac.jp/agri/info/2021/6t5h7p00003cr20t.html
​
  • 2021/07/26 M1の山下くんと新屋が著者の論文「Tokorhabditis n. gen. (Rhabditida, Rhabditidae), a comparative nematode model for extremophilic living」がScientific Reports誌にアクセプトされました!極限環境湖で発見したヒ素耐性線虫を新属記載し、極限環境生物のモデル生物としての可能性を示しました。Congratulations!

  • 2021/5/20 M1の市石くん(筆頭著者)と研究員の浴野くんの執筆論文「Thick cuticles as an anti-predator defense in nematodes」がNematology誌に掲載されました。本研究では線虫クチクラの厚さ及び好オスミウム層の有無が捕食者からの被食回避に関係することを示しました。Congratulations!
 
  • 2021/3/8 新屋と大学院生の桐野さんの執筆論文「Comparative Secretome and Functional Analyses Reveal Glycoside Hydrolase Family 30 and Cysteine Peptidase as Virulence Determinants in the Pinewood Nematode Bursaphelenchus xylophilus」がFrontiers in Plant Science誌に掲載されました。本研究では、病原力の異なるマツノザイセンチュウ系統間で分泌タンパク質を比較し、GH30が宿主に細胞死を引き起こす可能性を示唆しました。
    ​
  • 2021/2/24 大学院生の桐野さんと新屋の執筆論文「マツ枯れの発病メカニズム解明に向けた研究最前線と将来展望」が森林遺伝育種誌のマツ材線虫病特集に掲載されました。マツ材線虫病メカニズム研究の最新研究動向をまとめてあります。https://www.jstage.jst.go.jp/article/fgtb/10/1/10_14/_article/-char/ja/

  • 2020/10/31 卒業生渡部くん(学部卒)が筆頭著者の論文「Survey of mermithid nematodes (Mermithida: Mermithidae) infecting fruit-piercing stink bugs (Hemiptera: Pentatomidae) in Japan」がApplied Entomology and Zoology誌に掲載されました。本研究では日本国内の果樹カメムシに寄生するシヘンチュウを広くサンプリングし、その生態を明らかにしました。Congratulations!

  • 2020/10/30 大学院生の桐野さんが筆頭著者の論文「Thaumatin-like proteins and a cysteine protease inhibitor secreted by the pine wood nematode Bursaphelenchus xylophilus induce cell death in Nicotiana benthamiana」がPLoS ONE誌に掲載されました。本研究ではマツノザイセンチュウ分泌するソーマチン様タンパク質が植物細胞死を引き起こすことを示しました。Congratulations!

  • 2020/9/24 研究室紹介動画をYouTubeにUPしました(https://youtu.be/N2Vlyn7i6_I)。学部4年生の山下くんの力作です!

  • 2020/8/13 河合塾「みらいぶっく〜若手研究世界を変える!」で新屋の研究をピックアップしていただきました。
    記事リンク:https://www.miraibook-research.net/wakate/s2215/

  • 2020/7/14 研究員の浴野くんと大学院生の桐野さんがCo-first authorsとなっている論文「Ultrastructural plasticity in the plant-parasitic nematode, Bursaphelenchus xylophilus」がScientific Reports誌に掲載されました!本研究ではマツノザイセンチュウにおける摂取餌に依存した表現型可塑性を微細構造レベルで明らかにしました。Congratulations!​
    論文リンク:https://www.nature.com/articles/s41598-020-68503-3
    プレスリリース:https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p000034gxq9.html

  • 2019/10/07 新屋が筆頭著者の1人となっている論文「Newly Identified Nematodes from Mono Lake Exhibit Extreme Arsenic Resistance」が米国科学雑誌Current Biologyに掲載されました。本研究では極限環境の湖からヒトの500倍のヒ素耐性を持つ線虫を発見しました。
    論文リンク:www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0960982219310401
    プレスリリース:www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00001s75i7.html
    本研究成果は以下のメディアにおいても紹介されました(一部抜粋)。ありがとうございました!
    Newsweek日本版:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/3-146_1.php
    The Scientist(米国の科学雑誌):https://www.the-scientist.com/news-opinion/arsenic-resistant-nematodes-found-in-mono-lake-66493
研究室紹介動画2020
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • Member
  • Research
  • Publications
  • Presentations
  • 募集
  • Contact
  • 研究室の日常風景
  • ENGLISH